投資といってもいろいろですが・・・ TOP
2010年2月22日 10:55 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]
商材内容 :三井 VS 住友が激闘を展開。三菱地所も新規参入。麻布十番マンション市場の適正な意見を開示
価 格 :2,980
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
昔ながらの雰囲気を醸し出す「麻布十番」にも、続々とタワーマンションが建ってきました。
ぼくは、この町が大好きでマンションを買おうかと思い、物件をいろいろと調べています。
港区という都会的な雰囲気の中、商店街が立ち並びどこか庶民っぽさを忘れていないこの街にとても魅力を感じています。
あまりにマンションが建ち過ぎることが多少懸念していますが…。
そんな庶民的な街でも、賃貸マンションの家賃は結構値が張ります。
そういったことがぼくのマンション購入意欲を狩り立たせているわけです。
そう思って、このマニュアル『迷走する「麻布十番」三井vs.住友のタワーマンション対決』を購入したわけですが、やはり麻布拾十番の家賃や分譲マンション情勢は高騰しているようです。
マニュアルを読むまでは
「多少高くても仕方ないかな。気に入っている土地だし」
と思っていましたが、マニュアルを読んで、気持ちはガラッと変わりました。
だってあまりにも不当に高すぎるからです。
詳しい理由はマニュアルに書いてありますが、こんな状況だったら、購買意欲も低くなってしまいます。
しかし、ぼくはこの麻布十番という土地が好きです。
おそらく近い将来に、この市場は適正な価格に訂正されるかもしれません。
適正ではない買い物をしたくないので、自分が納得できる額まで、焦らずに待ってみようと思っています。
そう考えをあらためられたのも、このマニュアルのおかげです。
詳細はこちら
総合得点 :87/100点
わかり易さ:4★★★★
専 門 性:4★★★★
信 憑 性:3★★★
お買い得感:4★★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月21日 03:57 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]
商材内容 :勝てないFX初心者必見 FXで大負けしない為の手法
価 格 :39,800
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
このマニュアル「FX スキャルマスター」は、
「1時間に数回のトレードチャンスがほしい方」
「あまりリスクを取りたくない方」
「夜はゆっくり眠りたい方」
「大きな利益になる前に利益確定してしまう方」
「利益を大きく取りたい方」
「エントリーや決済の判断が分からない方」
「なかなか利益を出せていない方」
「トレードスキルをマスターして収益の安定したトレーダーになりたい方」
「専業トレーダーを目指したい方」
にお薦めのマニュアルです。
特徴としては、何といっても損失は小さく利益は大きくを徹底したトレンドフォロー系の裁量手法だということ。
下降トレンドだと思ったら戻りを売るだけ、逆に上昇トレンドだったら押し目を買うだけという単純なものです。
また時間がない時でも、わずかな時間でトレンドの確認をすることができますので忙しい人にはうってつけではないでしょうか。
色によって上昇なのか下降なのかということが一目瞭然なので、初心者の方にも扱いやすいと思います。
そしてトレードのしやすさには驚きました。
裁量トレードでは、下降トレンドなら買いサインは見送って売りサインだけエントリー、レンジならトレードを休むというように自由がきくのです。
あと購入者専用観覧権限は嬉しいものです。
実際に使ってみないとわからない疑問って結構あるものですからね。
詳細はこちら
総合得点 :80/100点
わかり易さ:4★★★★
専 門 性:3★★★
信 憑 性:4★★★★
お買い得感:4★★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月20日 09:06 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]
商材内容 :あの大手不動産も実は値引きを行っているという事実を暴く衝撃のレポート
価 格 :3,490
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
このマニュアルは、前回の発売からわずか数カ月後に出版されました。
ということは、前回の評判の高さが伺われますね。
前作発売の時点から新作までの間に完売した物件はわずか3物件。
もともとの物件数は18件でしたから、売れ行きの悪さがわかります。
値引きをしてもそれでも売れない…ということは、不況のせいだけなんでしょうか。
そんな世の中でも大手財閥系である、住友不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所、東京建物などは、決して値引き販売をしないというのが暗黙の了解でした。
一種のブランドですよね。
僕自身もマンションを探していて、安いマンションにありつきたいけれども、やはり大手財閥系のマンションに住んでみたいという憧れをもっていました。
しかし、買えるような金額ではないはず、と思い続けていたのです。
しかし、このマニュアルを読んでみて、考えがガラッと180度変わりました。
大げさかもしれませんが、
「まさか…」
とあいた口がふさがりませんでした。
そしてあこがれていたあの大手財閥系を見る目も変わってきたのです。
もしこの事実を知らなかったら、私は少し無理をして、財閥系マンションを買っていたかも知れません。
あるいは、財閥系は諦め、その他のマンションを購入していたかもしれないのです。
今言えることは、このマニュアルを買ってよかった…というひと言だけです。
詳細はこちら
総合得点 :95/100点
わかり易さ:4★★★★
専 門 性:4★★★★
信 憑 性:4★★★★
お買い得感:5★★★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月19日 04:40 / カテゴリ:[ まあまあ商材 ]
商材内容 :膨大な数の失敗と試行錯誤から生み出された楽チンなスイングトレード法を公開
価 格 :29,800
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
このマニュアル「ラクチンスイングトレード」は、楽にできるスイングトレード方法が紹介されているマニュアルです。
「楽をして儲ける」
そんなうまい話しはないと思っていました。
私のような株式投資を始めて日が浅い人は、特にそう思うのではないでしょうか。
トレードが失敗続きの私はきっと、このマニュアルに書かれた3つの落とし穴に陥っていたのだと思います。
その3つの罠とは
「他人の成功トレード事例を学べば成功できる」
「テクニカル分析を極めれば成功できる」
「システムトレードで自動売買」
です。
まさに私はこの罠の考えを持っていました。
初心者ならついついこのような考えをもちますよね。
当たり前とも言えるこの考えを覆し、このマニュアルには他の方法でのトレード方法へ導いてくれます。
マニュアルが一冊あるのですが、その他にマニュアルに合わせた動画が入っていました。
やっぱり文字だけを相手にテキストを読み進めても、なかなか頭に入りませんし、秋が来てしまいます。
ところが、この動画のおかげで、マニュアル本と動画との両方を同時に読み進められるので、より分かりやすかったです。
また、動画には成功事例だけでなく、失敗事例も紹介されていたのがよかったです。
成功と失敗の例、そして自分の今までの経験を比べることで、今までの自分の悪かった部分がより明らかになって、失敗を正すことができました。
詳細はこちら
総合得点 :69/100点
わかり易さ:5★★★★★
専 門 性:3★★★
信 憑 性:3★★★
お買い得感:3★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月18日 05:02 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]
商材内容 :不動産投資に成功したいあなたを潜在意識から進化させる音声教材
価 格 :31,500
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
この「賢人投資家オーディオセミナー」というマニュアルは、百戦錬磨のカリスマ不動産投資家が苦労と失敗を重ねて会得したノウハウが収録されている音声教材です。
この教材を聞くことにより
「書籍には書かれていない不動産投資の高度なノウハウが学べる」
「「融資」「物件選び」「リフォーム」「運営」など、自分が極めたい分野の達人を選んで、生の声による学習ができる」
「成功者の考え方や行動が、自然に身に付く」
「常に高いモチベーションを維持できるようになる」
「セミナーでは語られない、「本人も気づいていないスキル」を会得できる」
というメリットがあります。
今までのような書籍マニュアルとちがって音声で聞くというものは、確実に頭に入っていくものです。
受験勉強などで、音声教材を使った人なら、その効果は分かっていただけるのではないでしょうか。
車の運転中、通勤のバス・電車内、入浴中、ベッドに入る前のちょっとした時間など、時間を有効に使いながら、学ぶことができます。
書籍などは読むのに疲れてしまうことがありますが、音声セミナーならそういったことがありません。
セミナーは、5人の投資家がそれぞれ違う内容で収録されています。
1本ずつ単体でも買うことができますが、5本セットだとお得なので、ぜひセットでの購入をお勧めします。
詳細はこちら
総合得点 :85/100点
わかり易さ:4★★★★
専 門 性:5★★★★★
信 憑 性:4★★★★
お買い得感:4★★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月17日 12:40 / カテゴリ:[ コラム ]
株式投資では、ほとんどの方が安いときに現物株式を買って、株価が上がったときに売ってそれを利益とします。
このような物の価格の上げ下げにより収益を目指すものではないのがサヤ取りです。
サヤ取りとは、、2つの物の価格差(サヤ)の動きを利益につなげようとする取引です。
「サヤ取り」はサヤ変化で利益を狙う取引全般を指し、裁定取引とはサヤ取りの中でも価格差(サヤ)の収斂性を利用した取引を指すものという程度に理解すればよいでしょう。
仕掛ける対象によって、「サヤ取り」と呼ばれたり、裁定取引と呼ばれたりしますので混乱しないようにして下さい。
個人投資家が行えるサヤ取りと言えば、商品先物取引の異銘柄間のサヤ取り、異限月間のサヤ取り、異銘柄株式間のサヤ取りくらいですね。
では先物取引ではなく、株式でのサヤとりはどのように行うかというと、2つの銘柄について、片方を「買い」、もう片方を「空売り」という仕掛けを同時に行います。
すると銘柄の違う二種のサヤで利益が生じるということ。
結局、株価が上がっても、下がっても、2銘柄間の株価の差(サヤ)の変化だけで収益が決まる方法なのです。
リスクが少ないサヤ取り。
株取引で損をしている方は、一度挑戦してみてはいかがですか?
オススメ無料レポート
2010年2月16日 11:45 / カテゴリ:[ まあまあ商材 ]
商材内容 :従来のトレード手法を凌駕するくまひげ院長独自の投資術を限定公開
価 格 :69,800
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
「この「ダヴィンチ投資術」の考え方は、伝説のセミナーが基となり、発展したものです」
過去に投資法の基礎として、公開されたあの「くまひげVIP投資家セミナー」でのひと言がれでした。
このマニュアルもこの投資家セミナーを基に仕上がっている内容です。
私たちが現在利益の種を上昇と下落にかけている以上は、一時的な稼ぎの可能性はあっても、継続はむずかしく、5年10年先の安定性すら見込めません。
そのためには、このマニュアルにあるように
「発想と思考の転換」
が必要なのです。
まずは、私たちが頭で考えているような相場の上昇・下落で利益を得ようとするものを「常識」と思う固定概念を外すことが先決です
どんなテクニックよりも、脳自体を「勝者の投資脳」に変えなくてはいけません。
しかし、私たちの頭にある固定概念というものはなかなか頑固でそう変わるものではない。
ではどうすればいいのかといった時に役立つのが、このマニュアルです。
このマニュアル「ダヴィンチ投資術」では、綿はが陥ってたいたようなシステムトレードの現状と、現状から脱却するため、レオナルド・ダ・ヴィンチ的思考法から、新しいシステムトレードの発想や考え方を提示しています。
読むことで、自分の考えはもちろんのこと、投資での勝者へと変わることができるのです。
詳細はこちら
総合得点 :70/100点
わかり易さ:3★★★
専 門 性:3★★★
信 憑 性:4★★★★
お買い得感:3★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月15日 03:41 / カテゴリ:[ おすすめ商材 ]
商材内容 :近畿圏編第2弾・12物件の「選択の基準」と「編集方針」を伝授
価 格 :1,590
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
人口が増えているわけではないのに、どんどんマンションが建っています。
モデルルームを見学に行けば、共用設備の整ったマンションだったり、部屋の広さに魅力を感じます。
ぼくが一件気に入ったマンションがありました。
それは、パーティールームがついている物件でした。
子供もいないわが家にとって、楽しみといえば友達を自宅に招くこと。
双方の友人が集ったりすることはしょっちゅうです。
もちろん自室に呼べばいいのでしょうが、こうしたパーティールームがあればご近所や時間を気にしないでいいのが魅力的だったのです。
妻とも話しあって、そのマンションに決めようかと思っていたところ、最終確認の意味もこめて、このマニュアルを購入したのです。
もちろん、ぼくたちが購入しようとしているマンションが載っているとはさらさら思っていませんでした。
ただ、何気なく確認のつもりでページを開くと、あったんですよ。
その買おうとしていたマンションが!
なぜ買ったらいけないかという理由を読んで納得しました。
目先のものばかりに踊らされて、肝心の中身を重視せず、それにすら気づいてなかったのです。
もしあのままマンションを購入していたら…。
きっと一生公開をし続けることでしょう。
このマニュアルに出会って、あんな金額で僕たちを救ってもらって本当に感謝します。
詳細はこちら
総合得点 :86/100点
わかり易さ:4★★★★
専 門 性:4★★★★
信 憑 性:4★★★★
お買い得感:5★★★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月14日 04:25 / カテゴリ:[ まあまあ商材 ]
商材内容 :ニュージーランド不動産投資や税務の動画セミナー
価 格 :10,000
詳細はこちら
□■□■□ 感 想 □■□■□
このマニュアルは、ニュージーランドにて不動産投資を行うためのセミナーが収録されたDVDです。
日本とニュージーランド。
国境があるとはいえ、不動産投資についてはさほど変わりはないと思っていました。
ニュージーランドに知人は住んでいて、訪ねることもたまにありますから、ニュージーランドとは縁がないわけではない私です。
しかし、そもそも知識もないので海外の不動産投資は頭の片隅にもなかったのです。
それが、このセミナーDVDを見て私の意識と感覚が変わりました。
日本とニュージーランドとでは、不動産投資に対する意識がかなり違うことがわかったのです。
例えば、
「日本では普及していない節税スキームがニュージーランドでは可能」
「4年で○○縁の節税方法の秘密」
「人口が増え続けるニュージーランドだから可能な投資法」
「10年15年先の家賃が保証される物件」
などです。
DVDを見ていると、セミナーに行った気分にもなりますし、何よりマニュアル書籍などより動画だということが、分かりやすかったです。
文章をただ読むだけより、映像内でプロジェクターを利用した説明などがあって、専門的な用語が並んでもそれほど気負いせずに見ることができるDVDです。
聞き逃した部分も何度でも再生できるのが、セミナーと違っていいところですね。
詳細はこちら
総合得点 :66/100点
わかり易さ:3★★★
専 門 性:4★★★★
信 憑 性:3★★★
お買い得感:4★★★★
詳細はこちら
オススメ無料レポート
2010年2月13日 09:26 / カテゴリ:[ コラム ]
株式投資を行うには、やはり売買のタイミングというものが重要なことになってきます。
そのためにも、売買候補の銘柄を自分なりにマークして値動きを見ていく必要があります。
各銘柄には、相場全体の核となる銘柄や、業種の人気を左右する銘柄もありますから、銘柄をマークするということは、相場全体の動きをチェックする意味もあるのです。
「売買の時期が近い」
そう感じた時には、前場、後場までの動きも細かくチェックしましょう。
投資家であれば、毎日銘柄チェックをすると思いますが、毎日膨大な数の銘柄チェックというものはなかなか負担が大きく不可能です。
そういった時には、毎日チェックするもの、数日おきでよいもの、週末にチェックするものとあらかじめ区別しておくといいですね。
チェック方法は、新聞での値動きよりもチャートで見ましょう。
各証券会社はインターネットで見られるようなサービスを展開していますよ。
銘柄をマークしたら、マークしっぱなしというものは避けてください。
状況を見ながら定期的に見直して入れ替えの必要があります。
チェックが散漫になってしまうと、売買のタイミングすら見落として、痛い結果に陥ってしまいますからね。
オススメ無料レポート